横浜に行ってきました。
何処を見に行くか決めてなく、どの駅で降りればいいのかもよく分からず、とりあえず電車内で適当に調べながら桜木町駅で下車しました。
ここが横浜か!
何故か分かりませんが、自分で笑みが出てるのが分かる位心が踊りました。
第一印象は綺麗で空が広い。
東京の都会とは違った雰囲気でした。
とりあえず赤レンガ倉庫を見ようと歩きました。
至る所に名所の看板があってとても親切で分かりやすかったです。
到着。
中はお土産屋さんとレストランでした。
レンガは特別なレンガかは分かりませんが、私には普通のレンガに見えました。
一番好きな蝶のアオスジアゲハが水を飲んでいました。
カップヌードルミュージアムに行ってきました。
中は広々していて綺麗でした。
ラーメンのパッケージが飾ってある部屋があり、そういえば見かけなくなったなと思っていたグータもあって懐かしい気分に。
凄く昔のチキンラーメンにどうやら玩具付きのものがあったようで、それは気になりました。
オリジナルのカップヌードルが作れるので作ってきました。
3種のスープの選択の後に10種くらいある具から4種を選択します。
私はシーフードにカニカマ、タマゴ、チーズ、コロ・チャーを入れましたが、チーズはくどかったかな。
結構楽しかったですが。
「お一人様の方、お一人様でお待ちの方。」などなど、お一人様を連呼されて少し寂しかったです。
ここは博物館では珍しく、カップル、ファミリー向けの施設でした。
赤レンガ倉庫でお土産購入時におすすめスポットを尋ねたら大さん橋を勧められたので行ってきました。
橋なのに段差が多々あって不思議な構造の橋でした。
解放感があって気持ち良かったです。
中華街に向かう事にしました。
看板を見るとチャイナタウンなんだなと改めて思いました。
大さん橋を出るとアメリカっぽい建物があり、
抜けると現代的な都会の景色に。
街並みに溶け込むデザインのテナントが私は好きです。
中華なデザインのSEGAが見えて
横浜中華街に到着しました。
短い区間で景色がここまでがらりと変わる場所もそうはないでしょう。
刺激的で興味深い街です。
中華街の範囲はかなり広く、思ったより中国していました。
中国に行った事はないですが。
街並みが急激に大きく変わったので、自分は何処に居るんだ?という感覚が涌き出てきました。
売ってる物は豚まんとゴマだんごとか、全体的に似たり寄ったり。
世界一のパイの店とうたっている店が中華街にあるのは面白く、味はパイのサクッとした触感がよく、甘いですがくどさがなくて非常に美味しかったです。
中華料理を満喫しようと思いましたが、私は玉ねぎと長ネギを食べられないので、春巻きと唐揚げみたいのを食べたくらいでした。
味は後味に癖があって独特。
スーッとするようで若干キツさがあるというか、好みが分かれるかなといった印象でした。
中華街を抜けるとちょっとモダンな街並みに。
本当に景色がよく変わって飽きない。
先には昔ながらの少しさびれた商店街もあって、短い距離で色々な街並みを楽しめました。
近くに玩具屋があるようなので覗きに行きましたが残念ながら営業していませんでした。
とにかくリフレッシュ出来ました。
街並みを見る散歩が好きな方にはおススメです。
ブログの更新に時間が空いています。
来月の繁忙期に備えて休日でも人員確保するために電話で面接のコンタクトを多数取ったり、シフトを組んだり、他に資格の勉強をしたり忙しめです。
あと、咳や嗚咽感が結構出ていて鬱気味になっているようなので、休日は時間があれば少しでも外に出るようにします。
家にいると余計なことを考えてしまうので。
遠出をするためにバイクを買いました。
事故をしてからもうすぐ4年経ち、廃車したのもあってそれ以来ほとんどバイクには乗っていませんでしたが、ようやくダメになった半身が整体やストレッチによるリハビリで大分動くようになってきたので気分転換に。
ペースはこのまま遅いかもしれませんが、マイペースに更新はしていこうかなと思っています。
コメントはまだありません