書き流しなので丁寧語ではないです。
ブログに求められる事って何だろうと、自分のブログと合わせて考えてみた。
一つは問題解決。
身の回りの生活情報や一般常識だったり、趣味でもちょっとした疑問を解決してくれること。
このブログはこれに当てはまるのかな?
レビューブログにこれを求めるときのほとんどが新商品の情報を知りたいだから情報公開速度が求められる。
私は新商品をあまりレビューしないからトレンドに弱く、また多くの人から永続的に必要とされる情報もほとんどない。
一つは共感。
自分と同じ意見があると安心感が得られる。
レビューブログでも玩具より、ゲームとか漫画、映像作品などのストーリーものを扱ってるサイトにはこれが求められるんじゃないかな。
長く作品に浸った時間を、良い感情でも悪い感情でも共感出来るのは肯定感が生まれる。
ネットを見てると、負の感情の方に人は共感されやすいのか、動かされやすいのか汚い言葉、悪口が溢れてる。
一部の声がデカイというけど、沢山の人の心内の声があのようにあって欲しくはなく、また見掛けた人もそれに染まらないで欲しい。
一つは共有スペース。
人が集まる所に人が集まるっていうこと。
まとめブログは多くの人の書き込みをまとめているということからこれに属するのかな。まとめブログ自体は共感でもあるけど。
記事につくコメントが多いと、書き込む人、それを見に来る人、ついたコメントに対してのコメントがあり、サイクルというか、一種のコミュニティが出来る。
ここまで出来てるサイトは非常に強いでしょうね。
あとは何だろう。
人を楽しませられる事が出来るテーマかな。
難しい題材だけど、物語やイラスト書いたり。特集スキルを持ってる人の題材は楽しい。
自分のブログを見直そうと考えたけど、改めて書き起こすとこのブログは現在の規模が妥当。ほとんど需要を満たせない。
前に書いた雑記、3人くらいの方が目を通すかなくらいで書いたけど一週間で80アクセスもあった。どれだけの方が読んだかは分からないけど驚きの結果だった。
他の記事は週100越えくらいだから、結構なリピーターさんがページ開いてくれてるのね。
このブログは特殊で、カテゴリーは玩具でも扱ってるもののジャンルは広く一定の傾向はあまりない。
だからこのブログに来られる方は何を求めてるのかなって、そこを考えるのは難しい。
手軽な図鑑のようになりたく、シンプルとかあっさりさは意識してる。
今から何か変えようとか出来ないけど、少しずつは何かしら良くはしていきたい。
…更新停止レビューブログが多くて寂しい。ツイッターで頑張ってるのね。
反応貰えるからそっちの方が良い人多いんだろうけど、私は天の邪鬼だから逆にブログを頑張ってみようと思った。
とりあえず、ブログの顔ともいえるアイコンがないからそれくらいはどうにかしないとな。
コメントはまだありません